忍者ブログ
Since 2009 11/19-2013 02/27→Ver.Ⅱ移行
[207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんこんにちばんは。

この記事を書いている途中、パソコン側がエラーを起こし再起動、記事を一旦全リセットされるという悲劇が発生、どういう事なの・・・・・

本日メリクリウスが完成しましたので、レビュウでぇす。

m-22.jpg
 

 





フロントビュー。寒色系のみで塗ったヴァイエイトを見た後だと、何だか目に痛い気がします。

m-23.jpg


 

 


リアビュー。ヴァイエイトに比べるとシンプルですが、コレはコレで良いですね。

m-24.jpg


 




クラッシュシールド。ビームは以前アナハイムカフェで頂いたスプレー缶のシルバーを吹いた上から水性のクリアレッドを吹き、更に薄め液で目一杯薄めたクリアイエローを軽く吹いてます。
いつもはグラデ無し・ピンク一色・ベタ塗りで面白みが無かったので、この方法はとても効果的です♪

m-25.jpg
 







ビームガンは肉抜き穴をポリパテで埋め、銃口を開口。センサーには畜光テープとHアイズを貼ってます。

m-26.jpg





プラネイトディフェンサー展開。設定上は分離するのですが、この状態だと単に邪魔なだけな気が・・・(笑)
そういえばこのディフェンサーはどうやって遠隔操作してたんでしょうかね?MDはゼロシステムで遠隔操作できるそうですが・・・

m-27.jpg





ディフェンサーのアームはガタガタだったので、プラ棒とプラ板、ポリキャップで
新造。ちょっと長すぎですね(笑)

m-29.jpg






ぐりぐらヴァイエイトと。カッコいい!の一言に尽きます。くるりくらトールギスの完成はまだ遠い・・・

とりあえず長い事もったいぶってたフェイスガードオープン!















m-30.jpg







!?
Google(ここ重要ね)で「1/144ヴァイエイト(あるいはメリクリウス)」と画像検索したらほぼ最初に出てくる、ガンダムフェイスのヴァイエイトとメリクリウスを真似てみました。まんまパクリでホントに元の作者様には申し訳ないです。
フェイス自体ははピンバイスとホビー鋸で切り落とした後に、HGFAヘビーアームズカスタムのフェイスを使用。超小顔なので取り付けが簡単です。

v-32.jpg
 







ヴァイエイトも基本的にメリクリウスと同じ加工をしてありますが、フェイスはHGFAナタクのフェイスを複製した物を更に加工して使用。本来は複製に失敗して廃棄する予定のパーツでしたが、への字を削り顎をプラ板で作り直して無理矢理使用。元のナタクフェイスは紛失してしまいました(笑)

m-19.jpg


 






左はおゆまるで型取りしてエポパテで複製したもの、右は余ったエポパテで型取りしてポリパテで複製した物。使用したのは右のポリパテで複製した物です。
おゆまるはお湯につければ幾らでも形が変わるのが強みですが、いかんせん型が変形しやすくて上手い事複製できないです。単に取り扱いが悪いだけなのかもしれませんが…(笑)

v-34.jpg


 


こうやって見るとヴァイエイトは何だか顔が変な気がする・・・。

v-33.jpg






まあ何故ガンダム顔なのかと言われたら、トールギスⅡがガンダムっぽい顔していたのと同じ理屈なんだと考えてください。あくまでもこ奴らは「ガンダムではない」ので・・・

如何でしたか?
ボクとしては意外とお気に入りの部類に入るのですが・・・・・
ちなみに言うとガンダムWは満足に見ていないので、こいつらにそんなに思い入れは無いのですが、トールギスを作った勢いでなんとなく作っちゃったって感じです。でも後悔は全くしていないぜ・・・

さあて今度はトールギスを塗ろうか・・・

今日はここまで。ばいばーい。

拍手[4回]

PR

皆さんこんにちばんは。

昨日は電車で散々な目に遭い、帰宅したのは午前12時半、およそ17時間も電車に揺られた計算になります。
重い荷物を細い肩ヒモだけで担いでいたお陰で肩は凝り、ずっと立ったり座ったりで腰は痛くなり、おまけに疲労困憊+時間が足りなくて眠れずのスーパーコンボで今日は昼過ぎまでずっと睡眠、起きたら一時間(もしかしたら2時間かも)くらい風呂でボーっとしてました。

今日からメリクリウスは製作再開。四半日くらい他に何もせずに塗装に集中していたおかげで、粗方塗れちゃいました。

m-21.jpg


 





肩は下地のまま、肩アーマーは目消ししている最中(後で後ハメ)。

メリクリはとりあえずコレだけですが、この前長崎で買ったSTiKFAS(スティックファス)を組んでみました。

80b7534e.jpeg




 



何だか他のパーツを作る気力が無かったので、素体だけです。
本体は一色成形のシンプルなもので、各部がボールジョイントで可動。ボディはサイズ(体格)でアルファ(小柄)とオメガ(大柄)の2種に分かれますが、こちらはオメガのほうになります。

98a20ac2.jpeg


 

 

可動は極めて良好。接地時の安定性も良いので、可動素体としてはこれ以上の物は無いでしょう。

15ecde2a.jpeg


 

 

パーツはデフォルトでオプション非対応のツンツルテンな胴体パーツが付属。何だかこれだけでなんとなくお得要素がありますね。
明日はオプションと馬でもアップしようかと思います。

bigfire.JPG


 



そういえば長崎でネームプレートを掘ってもらったのですが、ジャイアントロボの影響でビッグファイア団の覆面を掘ってもらいました。コレで君もBF団の一員だ!

今日はここまで。ばいばーい。

拍手[0回]

皆さんこんにちばんは。

只今ワタクシ、岡山と兵庫の県境あたりでヒイヒイ言ってます(笑)
今日は朝7時くらいからずっと電車で缶詰状態だったので、頭がボーッとしながらこの記事を書いてる最中です。

長崎から特急で博多に、それから小倉・下関で乗換えてから広島まで行ったのは概ね予定通りだったのですが、広島で乗るべき列車が時刻表よりも早く出発したあたりから予定が狂い、本来10時か11時くらいに着くはずが、日付を超えるとかそんな瀬戸際に。もう少しゆっくりしていってよ!!!

しかも最後の乗換え駅の尼崎でもし乗り遅れたら帰れないのに、電車の待ち時間は0分というドSなスケジュールに私は耐えられるのか?と疑問を持ちつつ、電車に揺られながらケータイをイソイソと弄っています。

まあ乗り遅れたところで車で迎えに来れないような距離でもないので、兎に角関西に着けばそれでいいかなーってテンションです。ああ早くお風呂に入りたい・・・

帰ってからは特にする事もないし、ゆっくりメリクリウスとトールギスでも塗ろうか・・・にしてもエアブラシが全く活用されとらんです。こうなればMr.カラーに切り替えようかなぁ。下地のホワイトベースを導入した都合である程度受け入れ体制も調ったし・・・

今日はここまで。ばいばーい。

拍手[0回]

皆さんこんにちばんは。

今日で最後の長崎観光です。と言っても、僅かにやり残した事だけを済ますだけだったので、そんなに大した事はしてません。

torukorice.JPG






昼飯はトルコライス。ナポリタン、ドライカレー、豚カツが基本ですが、このトルコライスは豚カツではなく唐揚げが入っております。

oura.JPG





大浦天主堂。南山手と言う地区の辺りにある立派な教会です。
生憎周りにあるお土産屋はすべて閉まっていたので、何も買えずじまい(笑)

oura1.JPG






教会の裏手、祈念坂という場所から撮影。この時ちょうど6時の鐘が鳴ってたなぁ。

kinenzaka.JPG






その祈念坂はこんな感じ。ココから見る長崎の風景はとても綺麗です。

kinenzaka1.JPG






坂の上辺りから撮った写真。木が邪魔というか、撮影技術が足んないですね・・・

nagasaki.JPG






更に坂を登った所から撮影した、長崎の風景。夜に来たら夜景がさぞ綺麗だったろうなぁ・・・

nagasaki1.JPG





同じポイントから撮った街の風景。真ん中辺りが丁度オランダ坂のあたりです。

nagasaki3.JPG






続いて3枚目。もう山の上まで家がビッシリですね。これだから自転車は流行らないのでしょう。街ではほとんど見かけませんでしたし。

glavergate.JPG






もう少し行った所にある、グラバー園の第2ゲート。既に閉園してたので中には入れなかったですが、見晴らしがいいのと西洋建築を見るのが好きなので、よく立ち入ります。

yuhi1.JPG






山と言うか坂を降りて海辺へ。夕日が綺麗ですね~

t.JPG








妹撮影。顔は見せないよ!そして夕日を見て何を思うのか?(多分夕飯の事

毎年春休みと夏休みにはほとんど必ず訪れるのですが、今年は大学受験があるから夏は無理だろうなぁ・・・
指定校推薦さえ受かれば冬にはいけると思うけど・・・さあ頑張らなくちゃなぁ!

明日にはまた半日以上もずっと電車に揺られて大阪まで帰るのか・・・・・もう鬱とかそんなレベルじゃねーぞ!
と言うわけで皆さん、生きていたらまたお会いいたしましょう。

今日はここまで。ばいばーい。

拍手[0回]

皆さんこんにちばんは。

今日も特にどこへ行こうかと考えずに街中を彷徨ってました。
でも、まだ行ってなかったのを思い出し、諏訪神社へお参りです。

suwa1.JPG






参道の3番目の道から撮影。

suwa2.JPG






本殿の手前から。長い・・・

suwa3.JPG






上から参道を見下ろしてみる。ココをずっと下ると、電車の通る大通りまで出ます。

suwa4.JPG






本殿。10月にはココで「長崎くんち」というお祭りが催されます。行きたいけどぜんぜん暇がねぇ~!

botamochi.JPG






一通りお参りを済ませた後、境内にある御茶屋でこのぼた餅をつまんで一服。
のんびりとした良い所です。

pongashi.JPG






お茶屋の店先で売っていたポン菓子(ハトにやるため購入したくせに、ほとんど自分で食ってしまった)とビンのオレンジジュース。う~ん、のどかだ・・・

saka1.JPG






同じ場所から撮影した長崎の風景。
長崎は坂が多く、自転車が余り役に立たないので自転車に乗れる人が少ないと聞きますが、もしココに長崎の方がおれば本当にそうなのか教えてくだされ。

kamo.JPG






ハトでしばらく遊んだあと、その真下にある小さな動物園(と言っても、ニホンザルや兎、鳥が数種いるだけの本当にささやかなものです)へ。
ココの鴨はえらく人懐っこく、ちょっと動けばガアガア言いながらこっちへ寄ってきます(笑)

kujaku.JPG






別の檻には、孔雀やカンムリヅルがいます。
ちょうどオスが求愛の最中でしたが、肝心のメスは彼に目もくれず、ボク(の持ってるポン菓子)に夢中(笑)
あ~あ、どうせモテるなら鳥にじゃなくて女の子にモテたいよ・・・

諏訪神社を出た後は、先日の玩具屋で「STiKFAS(スティックファス)」なる玩具を購入。
これはシンガポール発の言わば簡単なプラモで、さくさく作れ(実際「stick fast(サクサク作れる)」が名前の由来)、ボールジョイントでグリグリ動き、バリエーションキットが多くて様々な組み換えができると言う非常に面白い玩具です。

以前(小5の時だからかれこれ7年ほど前)お台場のトイザらスで買った「オメガマルチカモ」と「アルファミリタリー」がえらく気に入ったので、近所でも買えないかと奔走してたのですが、中々見つからなかったので肩を落としていた矢先に運よくゲット。買ったのは「オメガナイト/ホース」と「オメガスーパーヒーロー」の2種。コレしか無かったんじゃよ・・・

明後日には帰る積もりにしてますが、色々買いすぎて鞄が膨れそうです。さてどうしようか・・・

今日はここまで。ばいばーい。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
T・Δ(たう・でるた)
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/05/24
職業:
大学2年生
趣味:
主にプラモ作ったり集めたり。とにかく多趣味です。プラモ歴は現在18年目になります。
自己紹介:
生まれてこの方、プラモと玩具に囲まれて生きてきたプラモ野郎が適当な事を書き連ねてゆくブログです。

~このブログ内で作ったプラモ達~

・1/144ガンダム系
∀ガンダム
フラット
ターンX
ザクⅡF2型
ヴァイエイト 
メリクリウス
トールギス
ガンダムヘビーアームズカスタム
シャイニングガンダム
HGAW ガンダムX
ガンダムエアマスター
コアブースター
ガンダムマックスター
HGFC ゴッドガンダム
Gビット(旧キット改造)
ボルトガンダム
ガンダムレオパルド
ドラゴンガンダム
シェンロンガンダム
HGAW ガンダムXディバイダー(ミキシング)
ライジングガンダム
ヴィクトリーガンダム/Vダッシュガンダム
Vガンダムヘキサ
ガンダムシュピーゲル
ウィングガンダム
ガンダムレオパルドデストロイ
ガンダムエアマスターバースト
HGUC ジムスナイパーカスタム(HGUCジム改造)
ウィングガンダムゼロカスタム
HGUC プロトタイプガンダム(ミキシング)
HGUC ヘビーガンダム(HGUCガンダム改造)
HGUC パーフェクトガンダム(ミキシング)
HGUC Gファイター/Gアーマー
HGUC 高機動型ザク(ミキシング)
V2ガンダム/V2アサルトバスターガンダム
HG 105ダガー
HG ストライクガンダム再生産機+エクステンドストライカー
ガンブラスター/ガンイージ
HG ソードカラミティ
HG ストライクダガー(コレクションキット改造)
HG ジェノアス
HGUC グフ
ドダイYS(旧キット)
HG ガンダムAGE-1ノーマル/スパロー/タイタス/フラット
HG ジェノアスカスタム
HG Gエグゼス
HG シャルドール改
∀ガンダム

・航空機系(1/72)
ダッソー ラファールC01
サーブ JAS-39A グリペン
ダッソー ミラージュ2000
F-15E ストライクイーグル アイドルマスター"如月千早"
ユーロファイター タイフーン
サーブ JA-37 ヤクトビゲン
マクドネル・ダグラス F-4S ファントムⅡ
ダッソー ラファールA
グラマン X-29
サーブ J-35 ドラケン
ダッソー ミラージュⅢC
I.A.I クフィルC2
ノースロップ F-20 タイガーシャーク
パナヴィア・トーネードF3
ダッソー ミラージュF1C
ロッキード F-117A ナイトホーク
スパッド S.XIII
ゼネラルダイナミックス F-16D ファイティングファルコン
ダッソー ラファールC01 一周年記念Ver.
スーパーマリン スピットファイアMk.Ⅰ前期型
ミル Mi-28 ハボック
ノースアメリカン F-100D スーパーセイバー
ノースロップ T-38A タロン(PMモデル改造)
三菱 T-2
チャンスヴォート F7U-3 カットラス
川西航空機 N1K2-J 紫電改
メッサーシュミット Bf109G-2 フィンランド空軍 (エアフィックス改造)

・バイク系
ヤマハ YZF-R1

・エルガイム系(1/144のみ)
HGHMエルガイム
グルーン
オージェ
アローン
グライア
バルブド

・ドラグナー系(1/144のみ)
ドラグナー1型
ドラグナー2型
ドラグナー3型

・その他
1/144F-15(ダイソー/アカデミー)
インべル(アトリエ彩 モデロック)
1/144スホーイ Su-22 フィッター(ダイソー/アカデミー)
1/76 T-34/85 ボルガ(フジミ)
1/60 バーグラリードッグ(ウェーブ/ユニオンモデル改造)

・ミニプラ
シンケンオー
ダイテンクウ

製作中止・休止中
1/144テムジン(2Pカラー)
HGUCジムキャノン(ミキシング)

その他ホームページにもいくつかアップしてありますので、よろしければどぞ~♪
カテゴリー
最新CM
[02/23 T・Δ]
[02/22 EWFT]
[01/01 アスカ]
[12/18 T・Δ]
[12/18 mn]
カウンター
リンクについて
リンクについては勝手にして下さって結構ですが、できればその旨をコメント欄に伝えておいて欲しいです。相互リンク大歓迎!
ブログ内検索
最新TB
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]